More
Go
Go
menu icon close menu icon
Author: KOKO
Hafa adai!みなさんこんにちは! 今日は、とびきり素敵なグアムのビーチ・ウエディングをご紹介します。 グアムに、サンセットをバックに行われるスタイルのウエディングセレモニーがあるのをご存知でしたか?
beach01.jpg
フィエスタ・リゾート・グアムの『サンセット・ビーチ・ウエディング』は、まさにグアムでも最高のロケーションを誇る、このホテルならではの企画! 先日とても素敵なカップルの結婚式があったので、私も参加させていただきました。"グアム夕焼け探検隊会長"の私としては是非チェックしないと! その時のレポートをみなさんにお届けします。
潮風がやさしく感じられる夕暮れ時に、セレモニーは始まります。
Hafa adai!みなさんこんにちは! 今日はもうすぐバレンタインデー!ということで、グアムで過ごすバレンタインデー特集をお届けします! バレンタインデーは、英語では『Saint Valentine's Day』、「聖バレンタインの日」という意味です。 つまり、バレンタインというのは人の名前なのです! バレンタインとはどんな人物だったのでしょうか?
Valentine001.jpgバレンタインの由来
さて、由来がわかったところで・・・ こんなサプライズなバレンタインデーはいかが? 『FLOWER HOUSE AYA(フラワー・ハウス・アヤ)』さんで、とっても素敵なサプライズ演出ができるのです!

グアムのウェンディーズに行こう!

Friday, January 29, 2010 4:28 PM by KOKO

Hafa Adai!みなさんこんにちは!
みなさんも記憶に新しいと思いますが、昨年12月31日(木)、日本ウェンディーズは全国にある71店舗を閉店しました(涙)
日本から撤退するウェンディーズに"駆け込み客"が殺到し、各地で人気メニューが売り切れるという異常事態が発生したそうです。
日本にも根強いファンが多かったということですね...。
wendys01.jpg
でも!グアムのウェンディーズは健在です!
wendys02.jpg
GPO敷地内の店舗
GPO(グアム・プレミア・アウトレット)敷地内にウェンディーズがありますので、お買い物のついでに、もう日本では食べられないウェンディーズの味を楽しむことができます♪
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
今日は、日本で根強いファンを持つ"BREE"(ブリー)の最新ニュースをお届けします。
みなさんは"BREE"をご存知ですか?
"BREE"といえば、1970年の誕生以来、ブランドのリーディングラインとなっているヌメ革のシリーズですね!
シリーズ名は、"Nature"(ネイチャー)で、そのシリーズは"BREE"ブランドの文化そのものです。
特徴は、使い込むほどに柔らかくなり、美しい飴色へと変わっていくヌメ革の魅力です。
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
グアムといえば...で、皆様が思いつくものはなんですか?
綺麗な海!常夏の島!ショッピング!ラッテストーン!
なんて人もいらっしゃるのでは?
そんな中から、今日はグアムの食文化にスポットライトを当ててみたいと思います。
食文化といっても色々ありますが、さらにピンポイントに絞って、チャモロ料理とは切っても切れない"フィナデニソース"をご紹介します♪
"フィナデニソース"は、各家庭やレストランによって入っている材料や味が違うんですよ!
<"フィナデニソース"とは?>
finade01.jpg
グアムが生み出した代表的な食べものの一つと言っても過言ではないでしょう。
グアム・ホテル&レストラン・オリジナルカクテル特集
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
先週お伝えした通り、今回はグアム・ホテル&レストランの"オリジナルカクテル"をご紹介します。
まずはじめにこの場をお借りして、お忙しいなか取材にご協力くださった各ホテル&レストランの皆様に御礼申し上げます。
今回の取材で各ホテル&レストランを巡り、様々な現場の声をお伺いすることができました。
皆様、真剣にそして楽しくオリジナルカクテルを思案され、オリジナルカクテルの歴史を回想なさったりと、とてもグアムを愛していらっしゃるご様子を垣間みることができました。
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
今週は、最近続々とグアムにオープンするローカルレストラン特集です!レストランやカフェがオープンするのは、食べることが大好きな地元っ子にとってとても嬉しい出来事なんです。
まず第一弾は、私の超お気に入りレストランカフェをご紹介します。
昨年クリスマスの翌日12月26日(土)にオープンしたばかりの、この素敵なお店の名前は『Artista』(アーティスタ)。チャモロ語で"アーティスト"という意味です。
このカフェレストランは、インターナショナル・フュージョン・フードメニューとグアムのローカルアーティストが描いた絵がウリ。
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
今週のグアム・ローカルレストラン特集第二弾は、準備期間2年の歳月をかけてついにGPO内にオープンした『味千』をご紹介します。
熊本とんこつラーメンで有名な『味千』は、中国を始め世界展開をしており、現在510店舗以上を誇る国際的なラーメン屋さんです。
ajisen01.jpg
GPO(グアム・プレミアム・アウトレット)正面玄関向かって左側に入口があります
ajisen02.jpg
この看板が目印です
ajisen03.jpg
店内は日本のようにすっきりきれいです。グアムじゃないみたい!
この『味千』ラーメン、実はグアム店舗オープン日にものすごい逸話を作ってしまったのだそうです。
速報!グアム・アイランド・フィエスタツアー スタート!
& 新企画『チャモロ語講座』スタート!
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
今回は、新しく始まるツアーの速報をお知らせします!
来月から新しく、グアム政府観光局主催の『GUAM ISLAND FIESTA TOUR(グアム・アイランド・フィエスタツアー)』が開始されます!!
これは、グアムのそれぞれの村で年に1回開催される"フィエスタ"というお祭りに、観光でいらした方が誰でも参加できるという、グアムで初めての試みです!
fuesta01.jpg
画像提供:Judy Flores
fuesta02.jpg
Hafa Adai!みなさんこんにちは!
新しい年を迎え、今年はどんな年にしょうか、どんな目標を掲げようか、そしてどんな夢を見ようかと、いろいろ考えることがあるかもしれません。
そこで先週に引き続き、『夢』をテーマにお届けいたします。
今回は、みなさん大好きな(?)お酒に関連したお話で、"フレアーバーテンディング"の歴史やグアムのバーテンダー事情などに触れてみたいと思います。
カクテルグラスを通してグアムの人々の夢を覗いてみましょう!
1988年、みなさんもご存知トム・クルーズ主演の映画『カクテル』によって世界の人たちの目に触れ、一躍知られるようになった"フレアーバーテンディング"。