- Home
- 旅の基本情報
- グアムの基本情報
- グアムの気候
- グアムへの入国
- グアムのお金
- グアムの通信
- 空港案内
- 航空会社
- グアムの交通
- タクシー
- シャトルバス
- レンタカー
- 旅行会社
- 安全に旅行するために
- 病院
- 日本国総領事館より
- グアムのメディア
- グアムの書籍
- よくあるご質問
- 資料ダウンロード
- Home
- グアムカルチャーガイド
- 歴史
- 伝説
- 遺跡・観光
- グアムミュージアム
- 食文化
- 地理
- グアムの村々を訪ねる
- アガニアハイツ
- アガット
- アサン/マイナ
- バリガダ
- チャランパゴ/オルドット
- デデド
- ハガニア
- イナラハン
- マンギラオ
- メリッソ
- モンモン/トト/マイテ
- ピティ
- サンタ リタ
- シナハニャ
- タロフォフォ
- タムニング/タモン/ハーモン
- ウマタック
- ジーゴ
- ジョーニャ
- ココス島
- フィエスタ
- お祭り
- クラブフェスティバル
- マンゴーフェスティバル
- ドニフェスティバル
- バナナフェスティバル
- 自然
- 花
- フルーツ
- 樹木
- 野生動物
- 海の生き物
- グアムの宗教
- 建築物
- 音楽・ダンス・アート
- ハンドクラフト・アクセサリー
- グアムの賛歌
- グアムの旗
- 覚えておきたいチャモロ語
- 現代に息づくチャモロ文化
- ミクロネシアの島々
- 第二次世界大戦の戦跡
- ガアンポイント
- グアム平和慰霊公苑
- 太平洋戦争国立歴史公園
- SMS コーモラン
安全に旅行するために
グアムで過ごすための必須知識です。
病気やケガ、盗難など、トラブル時の連絡先から日常に役立つ情報の電話番号まで、
旅行の第一歩はこのページから始めましょう。
緊急時の連絡先
場 所 |
電 話 番 号 |
備 考 |
マイクロネシア・アシスタンス・インク (MAI) | 649-8147 | グアムの旅行会社が共同出資して設立した会社です。 24時間体制で、旅行中の病気やケガ・盗難など、 観光客のあらゆるトラブルに日本語で対応してくれます。 受けられるサービス・料金等については、直接MAIへお問い合わせください。 |
警察・救急車・消防 | 911 | 全て同じ番号です。 |
在ハガニア日本国総領事館 Consulate General of Japan |
646-1290 649-2620(FAX) |
月~金:8:30~12:30、13:30~16:30 休日 :土・日・祝祭日 |
グアム旅行者クリニック Guam Travelers' Clinic |
647-7771 | 日本人旅行者の不意の疾病や怪我に日本語で対応できる、 日本人医師による観光客専用のクリニックです。 グアムで言葉や医療制度、文化、薬、病気の違いで困らない診療活動を行います。 月〜金:9:00〜12:00、13:00〜17:00 土日祝:休診 ※時間外や休診日の診療も承ります。(受付時間:8:00〜22:00) |
その他の電話番号
場 所 | 電話番号 |
電話番号案内 | 411 |
天気予報 | 711 |
悲報 | 511 |
現地で快適に過ごすために
歩道篇(Pedestrian Safety)
貴重品・法律篇(Personal Safety)
ビーチ篇(Beach Safety)
台風が来た際には
*外出は控えてください。特にCOR1(コンディション・オブ・レディネス 1)の発令後は、民間人の外出が禁止されますので、興味本位での外出は絶対に控えてください。(客室のベランダも含みます)
*客室の窓には近づかないでください。
*お申し込みをされた各旅行会社のグアム支店、並びにご宿泊のホテル従業員より、お客様の安全を確保するための指示がありましたら、速やかにそれに従ってください。
*グアムの主要ホテルでは、自家発電装置と水タンクが設置されています。ホテル室内の電気、水道は基本的には通常通りであるケースが多いため、ご安心ください。但し、ご宿泊のホテルより節水等のお願いが出た場合には、大変お手数をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いします。
詳しい最新情報は、下記ホームページでもご覧いただけます。
在ハガッニャ総領事館(日本語):http://www.hagatna.us.emb-japan.go.jp/index_j.htm
グアム国土安全保障室(英語):https://www.ghs.guam.gov
TWITTER: https://twitter.com/ghsocd
FACEBOOK: https://www.facebook.com/GHSOCD/
【グアムにおける発令レベルの意味と、レベルごとのアドバイス】
COR4(コンディション・オブ・レディネス 4)
*通常のグアムの状態。
*日常生活を普段通りに実施できる。
*72時間以内に暴風域に入る見込みがある。
COR3(コンディション・オブ・レディネス 3)
*48時間以内に暴風域に入る見込みがある。
*島民は車に必要なガソリン、生活必需品などを確保しておくこと。
*ラジオやローカルテレビの最新情報を各自確認すること。
COR2(コンディション・オブ・レディネス 2)
*24時間以内に暴風域に入る見込みがある。
*民家などはシャッターを閉めること。
*島民は飲料水、生活水の確保をすること。
*島民は車を屋内の駐車場などに入れること。
*コンクリート製の住居に住まない島民は、台風避難シェルターに移動のこと。
*ラジオやローカルテレビの最新情報を各自確認すること。
COR1(コンディション・オブ・レディネス 1) <安全保障のため外出禁止>
*12時間以内に暴風域に入る見込みがある。
*安全保障のため、民間人の外出は固く禁止される。
*ラジオやローカルテレビの最新情報を各自確認すること。