
旅の指さし会話帳 (61) グアム
発行日/2005年1月25日
出版社/情報センター出版局
著者/陣内 真佐子
らくらく子づれリゾ婚
発行日/2009年10月5日
出版社/ ランダムハウス講談社
著者/つるの剛士
昨年話題となったこの本は、実はグアムが舞台。
結婚6年目にしてようやく実現した、3人の子供と一緒のグアムウェディング体験記。
・下調べ~会場選び ・式の内容~披露宴について ・最終チェックと衣裳合わせ ・いざ、本番
の4つのステップで、結婚式の疑問や不安に答える実用的な内容。
できちゃった婚、子づれ婚など結婚のスタイルが多様化し、フレキシブルな対応が求められるウェディング業界。そんな中、グアムウェディングの魅力がたっぷり満載です。
もうひとつのグアムガイド 入門 グアム・チャモロの歴史と文化
発行日/2010年4月10日
出版社/株式会社 明石書店
著者/中山京子 ロナルドT. ラグァニャ
グアムを訪れる日本人観光客は年間約90万人。
しかし、グアムの長い歴史や古代から伝わる豊かな文化を知っている人、関心をもってグアムを訪れる人はどれぐらいいるでしょう。
この本では グアム、チャモロの歴史と文化を分かりやすく解説。チャモロの人々の生の声を交えながら、真のグアムの姿を紹介しています。
と言っても、文字も大きく読みやすく、肩肘はらずに読める一冊です。
Liberating Guam ~The U.S. Come Back~
今から約70年前にグアムで起こった悲惨な出来事を当時の映像で振り返ります。
1941年12月から始まった旧日本軍によるグアム島占領、そして日本の統治下となったチャモロ人の生活の様子、強制労働、チャモロ人と日本人の交流から、1944年7月アメリカ軍によるグアム奪還までの映像を日本語で解説します。
現在の平和で穏やかな暮らしを象徴するかのような青い海が悲劇の舞台となり、多くの命が失われたことを示すこれらの映像は、グアムを南の楽園、近場のリゾート地として訪れる日本人にぜひ見てほしいものです。
戦争を知らずに育ち、平和を享受する日本人にとっても過去を振り返り、考えさせられる一本です。
書籍は日本国内の各書店、またはamazon.co.jp で、
ビデオはグアムの海軍基地入口にある戦争記念館で購入できます。
戦争記念館
営業時間:月~金曜 9:00~16:30 土・日曜 9:00~12:00、13:00~16:30
電話番号:671-333-4050
定休日:1月1日、11月第4木曜日(感謝祭)、12月25日
ロケーション:1号線を南下、アメリカ海軍基地入口手前。旧日本軍の潜水艦が目印です。